
MIZUNO × MOMO(受講生の声)

【INTERVIEW】MIZUNO × MOMO
3期生 「WEBスキル養成科」卒業生
-訓練を終えた感想を教えてください。特に印象に残った出来事はありますか?
MIZUNO
んー。全部楽しかった!!
MOMO
1つ挙げるとしたら何?
MIZUNO
授業ではやっぱり最後の総合制作が楽しかったね。辛かったけど辛いこともあったからこそ印象に残ってる!
1つ1つ分析して、先生からのフィードバックをもらって、デザインもHP制作もバージョンアップしていく自分がわかることがめちゃ嬉しかった!!
ももちゃんは?
MOMO
私はフォトショップでの制作が楽しかった。物を作ることが元々好きで改めて制作の楽しさを知りました。
手を動かしながら自分のデザインが形になっていった喜びが印象に残ってます!
-クラスメイトとのランチタイムや休憩時間はどんな感じでしたか?
MOMO
和気あいあいとしてたな~。
MIZUNO
でも最初は静かだったよね。初めて席替えをしたタイミングでみんな仲良くなったんじゃない?初めは探り探りだったけど、だんだん共通点が見えてきて話すようになったね。
あ!!屋上でたまにランチしてましたよね!!

-WEBの世界で今まで知らなかった「へえ〜」と思えるような発見はありましたか?

SHIMIZU
デザインカンプの幅を基本1920pxで作ること。
細か!!!
僕はフォントの大きさとか文字の間隔にまでデザイナーさんがこだわっていることを知らなかった。 確かに意識すると文字の間隔をちょっと変えるだけで印象がすごく変わるなーって。
MOMO
街で見かけるチラシのフォントとか気になるようになりましたよね。
そう! そんなところ意識したことなかったけど意識して見てみるとやっぱり文字間隔まで調整してあるものばかりだし、 どんなデザインにも意図があるんだって思えるようになりました。
-ウェブアカでこっそり教えてもらった裏技はありますか?
MOMO
あしらいの大切さや効果的な使い方を教えてもらったことです。
実際にプロ目線でこういうあしらいがいいんだよって伝えてもらえたのは、裏技というか...
いいこと聞いたなって思いました。
MIZUNO
僕は現場目線で有効なポートフォリオを教えていただけたことです。
デザイナーとして就活する際、自分のポートフォリオを提出する企業が多いんですが、ウェブアカ自体が実際の制作会社が運営しているから、ここでしか聞けない内容だったなって思います!
例えば?
MIZUNO
初心者デザイナーがポートフォリオを作る際、どうしても自分が作りたいものとかかっこいいものを作ろうとしがちだけど、もっと会社や現場に寄ったものの方がいいかも。と。
会社によって案件の特色があるからその会社で実際に仕事としてありそうなものの方がいいってこと!
MOMO
確かにそういう視点は現場ならではですね。
-訓練を通じて新たに見つけた自分の興味や得意分野を教えてください
水野くんは実際制作に入る前の素材とか参考探すのが得意になったんじゃないですか? 実際に参考を探して、それを自分のものにするのが上手だと思ってました。
へー。確かに、参考を探す力がついたかも。それは想像してなかったなあ。 ももちゃんはデザインがすごいのは当たり前だとして、人間力があるよね。 あ、でもそれは元々か。
元々なんですかねー。笑
個人的にはコーディングですね。元々学生の頃少しやってはいたけどその時は文字の羅列を見ただけで嫌になってた。 でも訓練校に行き始めてから意外と私コーディング好きだなって思えるようになった! 授業がわかりやすかったからなんでこの動きで、こういう風になるんだってのが 1個 1個つかめてくると楽しくて。 意外と私得意なんだって思えるようになりました。
-6ヶ月間でこんな成長をとげた!というクラスメイトはいますか?
元々引っ込み事案で自信持てなかった子が最後には自分のデザインについて堂々と話せるように なってた。 授業でのグループワークとか発表を経て、自分のデザインを言語化できるようになってたよね。
元々手書きのイラストが得意だった方で、デジタルデータでもイラストが作れるようになって、それをさらにアニメーションで動かせるようになった方もいますね!
確かに。あれすごいよね。 いろんな授業があった分、自分の得意の幅を広げられた人もいれば、苦手を克服できた人もいた。 さっきのももちゃんに言われて僕も成長してたんだ…って感じたからみんな気づいてない部分もたくさん成長してるのかもね。


WEBやECをプロから学べる岐阜の職業訓練校「ウェブアカデミア」の受講生や修了生の等身大の修了生達の声をここにお届けします。
オンラインスクールでは味わえない、通所型で現場のスキルを身につけ、刺激しあえる仲間たちと一緒に学んでみませんか?