SACHIHO SAKAI(受講生の声)

SACHIHO SAKAI

3期生 「WEBスキル養成科」修了生

受講した理由

受講前は育児中心の生活だったため、4年間物流倉庫のピッキング作業員として働いていました。子どもが2人いるのですが、 下の子が小学校に入学したタイミングで、元々持ち続けていた「もっとスキルアップをして輝ける場所を見つけたい」という気持ちが大きくなり、 転職活動を始めました。その際に人材チャレンジセンターでweb関連の職業訓練を色々紹介してもらい、 色々比較検討する中でウェブアカのパンフレットを一目見てビビビッと来て、「私に必要なのはここだ!」と感じ、見学会に参加。 良い意味でぶっ飛んだ校長が絶妙にワクワクする話をして下さり、絶対にここで学びたいと改めて思い、応募したのがきっかけです。

学校で身に着けたスキル

Webデザインに関する専門スキルはもちろんなのですが、それらのことを「現場目線で学べる」という点、 そして分からないことがあっても「簡単には答えを教えてもらえない=自分で多角的に考え、調べる力がついたこと」が ものすごく財産になったと感じています。道具の使い方が分かっても、使う場面が適切でなければ意味がありません。 分からないことがあっても、それをしっかり言語化できなければ上司には伝わらないし助けてもらえません。 訓練校という場ではありますが、見方を変えると社会勉強!それが全部無料で学べるなんてあまりにもお得すぎる! クリエイターとしても社会人としても、書ききれないほどの学びがありました。

楽しかったこと、大変だった事

楽しかったことは沢山ありますが、撮られたがりな私にはスチール撮影が毎度面白くて仕方なかったです!お気に入りの服やグッズと一緒にキメキメの写真を撮れるなんて人生でなかなか無いと思うので、最高でした!冬期休暇の間に、実際にラボーナさんに依頼のあったWebデザインの提案に挑戦させてもらえたのもすごく楽しかったです。採用こそされなかったものの、現場の空気感や求められるレベルを体感しながら夢中で取り組みました。卒業した今も、デザインの勉強を続けています。

一方で授業が進むにつれ、HTMLやCSS、PHPといったコーディングに必要な知識や言語の授業は個人的にかなり難しく、だめだ!向いてない!と何度も挫折しそうになりました。でも、幅広いwebスキルの中で自分の向き不向きや、やってみたら意外とできた、を知ることができたので結果オーライ!ただ、説明会でも言われましたが「たくさんのカリキュラムを広く浅く」なので、やっと覚えた、やっと分かり始めた、というタイミングで次の科目に行きがちで、何かに興味を持った場合、それ以降は自主的に学ぶしかありません。そういった面では「あとはやる気次第」そして「授業との両立」が、難しさの1つでした。

簡単に習得できるものなど1つもなくて、本気だからこそ挫け、悩み、いちいち感受性の高い私は何度も泣いて同期や先生を困らせましたが、それでも最後には何とか卒業制作のホームページを形にすることができ、6ヵ月間で信じられないくらい成長することができました。

入学を検討している人に一言!!

泣いても笑っても人生は1回です!迷っているなら考えずに飛び込みましょう!ウェブアカの講師の皆さんは一人残らず本当に 親身に相談に乗ってくれるので、ついていけなかったらどうしよう…なんて心配は無用です。超フォローしてくれます。 学歴も経歴もスキルも関係ありません、「変わりたい」「学びたい」という熱い気持ちさえあれば大丈夫! ぜひウェブアカで「あなたのワクワクすること」を見つけてください!

WEBやECをプロから学べる岐阜の職業訓練校「ウェブアカデミア」の受講生や修了生の等身大の修了生達の声をここにお届けします。
オンラインスクールでは味わえない、通所型で現場のスキルを身につけ、刺激しあえる仲間たちと一緒に学んでみませんか?